「外国のマイナンバー持ってるんだよね~」と聞くとなんとくかっこいいですよね?
今回は簡単に外国のマイナンバーを取得することができる台湾版マイナンバーの中華民國統一證號基資表の取得の仕方です。
関連記事⇒台湾のIDマイナンバーの中華民國統一證號基資表の申請書類の書き方
※管理人は2018年5月に取得したので最新情報です。
Contents
台湾版マイナンバー「中華民國統一證號基資表」とは?
台湾のマイナンバーの中華民國統一證號基資表とは簡単に言うとそのまま台湾のマイナンバーです。
台湾のマイナンバーのを取得するには移民署へ
台湾のマイナンバーの中華民國統一證號基資表を取得するには台湾の各所にある内政部移民署へ行く必要があります
台北市の移民署の場所
MRTを使用する場合は、MRT小南門駅の2番出口からでるのが一番近いです。
No. 15, Guangzhou Street, Zhongzheng District, Taipei City, 台湾 100
100台北市中正區廣州街15號
台湾のマイナンバーの手続きに必要なもの
パスポート
パスポートは原本とコピーが必要です。
パスポートのコピーは移民署内のコピー機で1枚2NTDでできるので、現地でしても問題ないです。
申請書類
申請書類は移民署にはいってすぐの場所にあります。
2018年5月時点で申請書類は3番トレーにはいっていました。
関連記事⇒台湾のIDマイナンバーの中華民國統一證號基資表の申請書類の書き方
電話番号
台湾の電話番号の記入欄があるので、必要です。
本サイトの管理人は通話付きSIMカードの番号を書きましたが、ホテルの電話番号でもいいようです。
住所
住所はホテルの住所で問題ないです。
所要時間
申請に必要な所要時間は混雑具合によりもあすが、混雑していなければ約30分ほどで十分に終わります。
申請料
台湾のIDナンバーの申請料は無料です。
パスポートのコピー代金2NTDくらいでしょう。
台湾のマイナンバーでできること
台湾の銀行口座開設
よく台湾のマイナンバーを取得して台湾の銀行口座を取得した!という記事を見かけますが、2018年5月現在は台湾のマイナバーの中華民國統一證號基資表だけでは銀行口座開設が非常に難しくなっています。
結論的には台湾の銀行口座開設は可能ですが・・・
関連記事⇒銀行口座開設が厳しくなっても口座開設できる台湾の銀行は中華郵政
台湾の入国に便利な常客証の取得
過去1年間に3回以上台湾を訪れている人には、台湾の混雑する入国審査をスムーズにむけるための常客証というものが発行できます。
この発行にも台湾のマイナンバーである中華民國統一證號基資表が必要です。
関連記事⇒【台湾空港の裏技】台湾の入国審査の長い待ち時間を短縮する常客証の取得
まとめ
台湾のマイナンバーの中華民國統一證號基資表はなくて困ることもないですが、あって損することはありません。
申請は驚くほど簡単なので、取れるうちにとっておいた方がいいでしょう。
関連記事⇒台湾のIDマイナンバーの中華民國統一證號基資表の申請書類の書き方